よくあるご質問
機能編
- Bluetoothってなんですか?
-
主に数m~数10mの近距離間でのデータ通信を目的とした近距離無線通信技術です。Wi-Fiとは利用方法が異なります。
- 浴室で使えますか?
-
防水仕様ではないため、使えません。
- スピーカーのLRの判断は、どこで確認すればいいですか?
-
本体はLですので、もう一方の専用スピーカはRになります。スピーカを増設した場合、OP3に接続されたほうがL、OP4がRとなります。
操作編
- ペアリングした端末を、消すことはできますか?
-
ペアリングデータの上書きになります。もしくは、本体リセットによってもペアリングデータは消去されます。
もしくは、端末側でペアリング設定を解除することにより可能です。 - リセットスイッチは押し時間によって初期化や再起動の違いありますか?
-
押し時間関係なく、1回押すことでリセット=ペアリングデータ初期化されます。
設計編
- より良く、音を楽しむためのお薦めの設置イメージを教えてください。(リビング/洋室/書斎など)
-
主に生活シーンにおいて、留まって(座って)音楽を聴く可能性の高い場所を選んでください。
例)・リビング:ソファー直上 ・洋室:TVの対角線上の天井 ・書斎:デスク直上 etc - 基本セットを1Fに設置して、増設スピーカを2Fに設置しようと考えていますが、本体~スピーカ間のケーブルは何mまで伸ばせますか?
-
極力25m以内に収めるように設計してください。線長25mの場合、音声出力が15%減衰し、これ以上減衰すると音が聞こえづらいなどの不備がでる可能性があります。
- キッチンや洗面所上の天井面など、湿気がある場所でも使用できますか?
-
湿度が20~80%で、結露しない環境であれば使用頂けます。
- スピーカ(LとR)の設置間隔は何mくらいがおすすめですか?
-
リスニングポイントによりますが、立体的に音を楽しむために、最低1.5m以上の間隔が望ましいです。
- 基本セットを1Fに設置して、増設スピーカを2Fに設置しようと考えていますが、本体~スピーカ間のケーブルは何mまで伸ばせますか?
-
音の反響(壁の材質)によって大きく変わってきますが、20畳を基準にお考えください。
施工編
- 天井設置以外に、壁取付も可能ですか?/洋室/書斎など)
-
可能です。ただし、埋め込み寸法(95mm)にご注意ください。
- リフォームで取付を検討していますが、対応できますか?
-
電源(100V)と、設置個所(φ150mm、埋め込み95mm)が確保できれば後施工可能です。
設置作業はお客様手配にて実施ください。 - 増設スピーカを接続する場合、OUTPUTの接続端子はどれがLでどれがRですか?
-
3番がLで4番がRです。増設スピーカ同梱のマニュアルに記載しております。ご参考ください。
サポート編
- 保証期間は?
-
ご購入日から1年間です。保証規定については、本体同梱マニュアル内の保証書をご覧ください。
- リモコンを無くした場合、どうやって電源を入れたらいいですか?
-
本体だけでは電源を入れることができません。リモコンを追加購入してください。
故障かな?と思ったら
- 設定したのにうまく音楽が鳴りません。(聴こえません)
-
お使いの端末(スマートフォン、オーディオプレイヤー等)の操作方法については、各付属の取扱い説明書をご参照頂いた上で、次のことをご確認ください。
1. 本体および端末のボリュームが、ミュートもしくは最低ボリュームになっていませんか。
→ 音が聴こえるまで、適度に音量を上げてみてください。
2. ペアリングができているか確認、もしくはペアリングをし直してください。
→ うまくペアリングができていない可能性があります。
3. 違う曲をかけてみてください。 → 別の曲でうまく聞こえる場合、その音楽データ自体に不備があると思われます。
4. 別の端末(スマートフォン等)で試してみてください。 → 別の端末でうまくいく場合、その端末自体に不備があると思われます。 - 音楽を聴いていたら、1時間程すると勝手に止まってしまいます。
-
お使いのスマートフォン、タブレット等で、同時にアプリケーションをいくつも起動させていませんか。
このような場合、端末のリソース(CPU、メモリ等)不足によって音楽再生やBluetooth接続に支障を来す場合があります。
使わないアプリを停止させた上で、再度お試しください。
スピーカー選びのお役立ちコラム
